営業課長ブログ
府大ボクシング部、営業課長もりしぃによるブログ 府大ボクシング部の営業活動の一環として書いております。 Amebaブログにも同じ記事投稿してます 読者、アメンバーを募集しておりますので AmebaIDもってる方は申請プリーズ http://ameblo.jp/eigyokacho-molicy/

日本の七夕は着物を神様に供えて秋の豊作を願うという行事で
その着物を「棚機=たなばた」という織機で織っていたことに由来する
したがって神様が「調子乗ってんじゃねぇ!」とキレださない程度のお願い事に留めたい
元々は織物を供えていたのに紙切れを竹に吊るすという思い切った簡略化をして
それで、願いを叶えてもらおうなんて虫のイイ話だ
しかし、中国の乞巧奠というイベントは織女星に肖って機織りや裁縫、延いては書道なども上達するように願うものだった
こちらも現代の七夕の起源とされているので、乞巧奠サイドから見れば多少、私利私欲的なお願い事をしてもよさそうだ
実現可能性が高くて僅かな運の力で達成できる内容となると
「今一度、話したい人がいるため、何とかその機会を設けてほしい
といったところかな
まぁ毎度のことだけど面白くなくてごめん








『めちゃイケ酒豪No.1は誰だ!決定戦』という企画に関して抗議文が送られた
企画の内容は18時30分から朝まで延々と飲み続け、最後まで起きていられた人が酒豪No.1の称号を得るというものであった
抗議文はイッキ飲み防止連絡協議会など3団体の連名によるもので
その内容は「危険な飲み会を肯定する企画対して、遺族たちが強い怒りと憤りを覚えている」といったもので謝罪と再発防止を求めているとのことだ
イッキ飲み防止連絡協議会は飲酒による事故で子どもを失った遺族らが中心となって構成されているようだ
この意見に対して色々な意見があるとは思うが
ワタクシはあまりの程度の低さに驚く
殴り合いを肯定するボクシングの放送は止めますか?
殺人を楽しむサスペンスの放送は止めますか?
危険な運転で魅せるアクション映画の放送は止めますか?
こんなことはキリがなかろうかと思います
思うに、飲酒による事故死はその愚かさ、或いは事実上の加害者がいない場合もあるため、遺族の憤りをぶつける相手がいない場合が多い
従って、遺族に対して憐憫の情を持たないわけではない
しかし、バラエティ番組に対して抗議文を送付するならまだしも謝罪を求めるというのは、いただけません
自らの意見が絶対的に正しいと思い相手に強制するというのは
酒が弱い人を解せず、飲酒を勧める人とまるで同じに見える
どちらにしても今回は相手が悪い
フジテレビは「嫌なら見るな」が得意技だからな




大阪・ミナミの通り魔事件で、現行犯逮捕された礒飛京三容疑者が
「人を殺せば死刑になると思ってやった」と供述したことに対し
松井一郎大阪府知事が報道陣に対し
「『死にたい』と言うんだったら自分で死ねよ。人を巻き込まずに自己完結してほしい」
と発言した。
さらに「(自殺予防対策の)相談窓口に来ればいいし、『行政の支援は受けたくない、この世からいなくなりたい』と言うなら止めようがない」と付け加えた。
この発言に関して賛否両論あるが
発言内容自体を否定するのは難しいと思われる
最初の発言だけではアウト臭いが2つ目が付け加わりセーフって感じだな
他方、公人はもっと無難に発言すべきという考え方もあるが
「本件に於いては他行為可能性の余地が広く、動機の対する犯行の相当性も以下略」
といった分かりにくい言い回しよりよっぽどいいと思うんだよね
しかし、明らかに叩かれる可能性が高い発言であることには間違いがない
ワタクシも今後、万が一こんな取材を受けた時の為にシミュレーションしてみたいと思う
記者「本件に関してどのようにお考えですか?」
「被害者の方のご冥福お祈りする。
本件は犯人の身勝手な動機による犯行であり許せない。
自殺相談窓口の周知に力を入れ、このような事件が二度と起きないよう願いたい。」
どや!
無難かつ国民から支持を得やすい発言だろ!?


腸炎に罹りました
腸に負担を掛けない食べ物を食べようと思って
麺類ばっかり食べてるのでお腹が空く
ワタクシはお粥が苦手なのでこういう時に不便だ
米を炊ぐ時に水が多めになってちょっとべチャっとなっただけで
もの凄くテンションが下がるというのに
お粥はそれどころの騒ぎじゃないからねぇ
共感してくれる人が少ないことが予想されるけど
雑炊は食べられるんだよね
雑炊は炊いた米を洗ってから再度炊くことでべッチャリ感が少ないと思うんだ
よって炊いた米をそのまま炊き直す、おじやが受忍の限度だな
ちなみにお粥と雑炊は漢字があるのにおじやには漢字が無いのは
一説によるとスペイン語で鍋料理“olla”が語源だかららしい


6月に入り、肌寒いと感じる日もほとんど無くなり、夏になろうとしている
ワタクシの人生に於いても今、春が過ぎて夏を迎えようとしている時期であろうか
もう少し春の陽気を楽しんでいたいと梅雨入りを拒んでいる感じだ
ちょっと前までドコに行っても大体、一番年下だったんだけど最近、自分より年下を見かけるようになったんだよね
今年の抱負は「感謝する」ことだな
ワタクシは人生に於いていくつかの努力目標を設けているが
そのうちの1つが「慢心を持たない」だ
知人から親切にされたりするとその知人の主観を考慮せずに
自らの魅力によって親切を受けることができた
と錯覚する人が世の中に多いと感じる
あえてこの様な考えを起こさずとも無意識のうちにこの結論を導く
これは慢心を抱く1つのパターンだ
そこで感謝するという唯、それだけで慢心をブロックできよう
来年からは抱負として敢えて心に決めずとも「感謝できる」ようになるべく今年は努力したい


芦田愛菜さんは
「イベントに来る前に、皿洗いやレタスをちぎったりしてきました。
帰ったらお父さんとカレー作る予定です」
と笑顔で明かし
「ありがとうって気持ちを忘れないようにします」
と母親への感謝を口にしたそうだ
このコメントが7歳児とは思えないと話題になっている
あまりに凄過ぎて愛菜ちゃんとか呼べへんで
愛菜さん、もしくは、愛菜姐さんやで
愛菜さんの最も凄い所はバラエティ番組でのポジションだと思う
一般の話題で盛り上がって7歳児が入り込む余地が無い時は取りあえず笑顔をキープして黙っていて
パッと話を振られるとイチローのバックホーム並に的確なコメントを返す
トーク番組のヒットアンドアウェイやぁ
もうね、空気を読むとかそういう次元じゃないんだよね
自分の仕事をきっちりと理解している
それ故にきっと辛い思いもしていることでしょう
心身を故障したり人生を棒に振らん程度にこれからも活躍してもらいたいものだ
