営業課長ブログ
府大ボクシング部、営業課長もりしぃによるブログ 府大ボクシング部の営業活動の一環として書いております。 Amebaブログにも同じ記事投稿してます 読者、アメンバーを募集しておりますので AmebaIDもってる方は申請プリーズ http://ameblo.jp/eigyokacho-molicy/

先日、すららネットが小中高生の幸福度のアンケート結果を発表した
アンケートの内容は小学1年生から高校3年生までの男女を対象に
「現在の幸福度」を10段階評価させるというものだ
その結果は小学生が「8.0」、中学生が「6.8」、高校生が「6.7」と中学校に入学した途端に幸福度が下がるようだ
詳しくはこんな感じだ
確かに、中学に入ると急に成績を意識させられたり対人関係が複雑化したような気がする
日本に生きているというだけで世界的に見れば幸福度はかなり高いと思われ、もっと感謝の心を持つべきという批判も考えられるが
他方で現状に満足していては成長が見込まれない
幸福に関しては古くから多くの人々があれこれと考えてきたが
パスカルの三角形で有名なブレーズ・パスカルが説明する幸福が個人的には最もしっくりくる
パスカルが言うには
「誰もが幸福になりたいと思っている。そこに例外はない.....。これこそが、首を吊ろうとする人をもふくめて、あらゆる人間のあらゆる行為の動機である。」
「絶えず幸福になろうとしている状態にあるかぎり、われわれはけっして幸福になることがない」
ということだがどうですか?
喉が渇いた時に海水を飲み続けるような
まさに仏教が説く人間界だ
このロジックを打ち破って幸せになる方法があるとしたら
他人の幸せを願うことであろうか?
一説によると人は他者を思いやっている時に幸福を感じていると脳波スキャンで解明されたらしい
もしも、マズローの言う絶対的幸福があるとすればこの境地だと思うんだ
実際に幸福になれるかどうかは別としても他人の幸福を願うことのできる、そんな大人になりたいものです
アンケートの内容は小学1年生から高校3年生までの男女を対象に
「現在の幸福度」を10段階評価させるというものだ
その結果は小学生が「8.0」、中学生が「6.8」、高校生が「6.7」と中学校に入学した途端に幸福度が下がるようだ
詳しくはこんな感じだ
日本に生きているというだけで世界的に見れば幸福度はかなり高いと思われ、もっと感謝の心を持つべきという批判も考えられるが
他方で現状に満足していては成長が見込まれない
幸福に関しては古くから多くの人々があれこれと考えてきたが
パスカルの三角形で有名なブレーズ・パスカルが説明する幸福が個人的には最もしっくりくる
パスカルが言うには
「誰もが幸福になりたいと思っている。そこに例外はない.....。これこそが、首を吊ろうとする人をもふくめて、あらゆる人間のあらゆる行為の動機である。」
「絶えず幸福になろうとしている状態にあるかぎり、われわれはけっして幸福になることがない」
ということだがどうですか?
喉が渇いた時に海水を飲み続けるような
まさに仏教が説く人間界だ
このロジックを打ち破って幸せになる方法があるとしたら
他人の幸せを願うことであろうか?
一説によると人は他者を思いやっている時に幸福を感じていると脳波スキャンで解明されたらしい
もしも、マズローの言う絶対的幸福があるとすればこの境地だと思うんだ
実際に幸福になれるかどうかは別としても他人の幸福を願うことのできる、そんな大人になりたいものです
PR

<< 尖閣諸島問題に終止符か
HOME
絶対に就職したくない企業TOP10 >>
[698] [697] [696] [695] [694] [693] [692] [691] [690] [689] [688]
[698] [697] [696] [695] [694] [693] [692] [691] [690] [689] [688]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: