営業課長ブログ
府大ボクシング部、営業課長もりしぃによるブログ 府大ボクシング部の営業活動の一環として書いております。 Amebaブログにも同じ記事投稿してます 読者、アメンバーを募集しておりますので AmebaIDもってる方は申請プリーズ http://ameblo.jp/eigyokacho-molicy/

某ビジネスニュースサイトの見出しで
『同性愛は6兆円市場?IBMも積極的にホモ採用のワケ』
というフレーズが侮辱的だと話題になっている
「ホモ採用」という部分が問題となっていて
記事の削除と謝罪文の掲載を要求するユーザーもいるという
ホモ・セクシャルという単語には歴史的に差別的に使われたという議論もあるが
本件の記事でホモは就職に不利なのに採用されているというニュアンスがあれば侮辱的だといえるがそうではなさそうなので侮辱的とまでは言えないのではと考える
ホモではなく高齢者が積極的に採用されたという見出しだった場合、侮辱的と捉える人はいるだろうか?
ワタクシは侮辱的と感じる人は圧倒的に少数派なのではないかと予想する
マイノリティの中でも性的なマイノリティは繊細な問題だとは思うが
あまりにも1つの単語のチョイスで痛烈な批判が来てはマスコミも萎縮してしまうのではということが危惧される
この手の話で批判するのは自由の範疇だと思うが謝罪まで要求するのは現実に自らが侮辱されたと感じた人に留めるべきである
さもなければ信義誠実な態度とはいえず消費者の権利を濫用する人となってしまう
『同性愛は6兆円市場?IBMも積極的にホモ採用のワケ』
というフレーズが侮辱的だと話題になっている
「ホモ採用」という部分が問題となっていて
記事の削除と謝罪文の掲載を要求するユーザーもいるという
ホモ・セクシャルという単語には歴史的に差別的に使われたという議論もあるが
本件の記事でホモは就職に不利なのに採用されているというニュアンスがあれば侮辱的だといえるがそうではなさそうなので侮辱的とまでは言えないのではと考える
ホモではなく高齢者が積極的に採用されたという見出しだった場合、侮辱的と捉える人はいるだろうか?
ワタクシは侮辱的と感じる人は圧倒的に少数派なのではないかと予想する
マイノリティの中でも性的なマイノリティは繊細な問題だとは思うが
あまりにも1つの単語のチョイスで痛烈な批判が来てはマスコミも萎縮してしまうのではということが危惧される
この手の話で批判するのは自由の範疇だと思うが謝罪まで要求するのは現実に自らが侮辱されたと感じた人に留めるべきである
さもなければ信義誠実な態度とはいえず消費者の権利を濫用する人となってしまう
PR

<< 読売新聞CM「僕の走れなかった道」
HOME
マックのLeGRAND >>
[762] [761] [760] [759] [758] [757] [756] [755] [754] [753] [752]
[762] [761] [760] [759] [758] [757] [756] [755] [754] [753] [752]
この記事にコメントする