営業課長ブログ
府大ボクシング部、営業課長もりしぃによるブログ 府大ボクシング部の営業活動の一環として書いております。 Amebaブログにも同じ記事投稿してます 読者、アメンバーを募集しておりますので AmebaIDもってる方は申請プリーズ http://ameblo.jp/eigyokacho-molicy/

ワタクシは小さい頃バナナ、プリン、牛丼を
腹一杯、食べるのが夢だった
今、大学生になってバイトをして
その程度の夢は叶えられるようになった
だから、バイト先の弁当はいつも
牛丼を持って行っている
今は1日1000円くらいの食事をしたいと思っている
ちょっとグレードアップだ
別に外食でってわけじゃないけどね
俺は毎日、450gのブルガリアヨーグルトを食うから
これで120円は確定
朝はバナナを2本食うから60円くらいか。
半額くらいになってる時に買いだめするからな
で、今は柿がウマいから1玉でも70円。
メインの食事以外の部分で250円か
あと750円分食べれれば
学食でも結構食べれるし王将でも定食注文できるし肉政の焼定も余裕でイケる。
素晴らしいな!
もっと大きな夢を持とう…
PR










昨日の記事の続きのような内容になるが
今の世の中マスコミに踊らされ過ぎだと思わんかね?
ワタクシの記憶では小渕総理からしか記憶に無いけど
優秀な総理大臣に限って世論によって
辞職してる気がするんだよね
但し、小泉氏は除く
自民党は森元首相はアフリカ、インドと外交を深め
麻生元首相は韓国、北朝鮮、中国に対して強い姿勢を見せた。
一方、民主はコミュ障なのかと思うような
外交に関して消極的なイメージがある。
自民党の総理はコレと言ってチョンボは無くて
失言とか漢字読めないとかその程度の話で
実際に政治とは無関係なところを叩かれていた。
民主は各人、やらかしている。
鳩山氏…温室ガスを25%削減、脱税、個人献金
管氏…違法献金、震災情報隠蔽
野田氏…国民に説明なしでTPP参加
どれも取り返しのつかないものばかりですね。
その割にマスコミからの批判が手薄なんだよな
イマイチ叩かれる人の法則が掴めん
スポーツ界では朝青龍と亀田一家がマスコミから
アンチ喰らってたけど
双方ともアンチよりファンの方が圧倒的に多いと思うんだ。
誰かのことを記事にする時に
絶賛するかアンチすると書きやすいってだけの理由で
叩いてる気がするんだ。
ただ、何かを批判するのは物凄くエネルギーが要るし
一歩間違えば自らの低能を露呈するだけというリスクを抱えて
いる訳だから何かを批判する人や報道を必ずしも批判できない。
今の世の中マスコミに踊らされ過ぎだと思わんかね?
ワタクシの記憶では小渕総理からしか記憶に無いけど
優秀な総理大臣に限って世論によって
辞職してる気がするんだよね
但し、小泉氏は除く
自民党は森元首相はアフリカ、インドと外交を深め
麻生元首相は韓国、北朝鮮、中国に対して強い姿勢を見せた。
一方、民主はコミュ障なのかと思うような
外交に関して消極的なイメージがある。
自民党の総理はコレと言ってチョンボは無くて
失言とか漢字読めないとかその程度の話で
実際に政治とは無関係なところを叩かれていた。
民主は各人、やらかしている。
鳩山氏…温室ガスを25%削減、脱税、個人献金
管氏…違法献金、震災情報隠蔽
野田氏…国民に説明なしでTPP参加
どれも取り返しのつかないものばかりですね。
その割にマスコミからの批判が手薄なんだよな
イマイチ叩かれる人の法則が掴めん
スポーツ界では朝青龍と亀田一家がマスコミから
アンチ喰らってたけど
双方ともアンチよりファンの方が圧倒的に多いと思うんだ。
誰かのことを記事にする時に
絶賛するかアンチすると書きやすいってだけの理由で
叩いてる気がするんだ。
ただ、何かを批判するのは物凄くエネルギーが要るし
一歩間違えば自らの低能を露呈するだけというリスクを抱えて
いる訳だから何かを批判する人や報道を必ずしも批判できない。


本日、開票された大阪市長選
橋下氏が当選しました。
個人的には当然の結果だと思うが
マスコミはアンチ橋下の意見が多いように感じられ
その逆風の中当選したのはあっぱれじゃ!
今回の選挙のマニフェストは『大阪都構想』であるが
有権者の皆さんはこの意味をちゃんと
理解していてくれただろうか?
アクセス数を稼ぐためにこんな感じですよ的な事を書いてみる
東京都を見て分かるように都には特別区が設置されている。
で、都と特別区の関係が市と区の関係と異なる。
都と特別区の役割分担の原則は地方自治法281条の2に規定され
その内容はゆとり要約すると
都は区がバラバラにやってる仕事をまとめて引き受けることができる。
という感じだ(ゆとり要約なので誤差あり)
具体例としては大阪市営地下鉄は大阪市の予算で運営されてるから
大阪の隣の都市である堺市ではほんの一部しか走っていない。
ところが大阪都になると大阪都が地下鉄運営をまとめて引き受けることで
現堺市の住宅街なんかにも地下鉄を伸ばすことができて
通勤ラッシュ、渋滞を緩和できるかも!?
という話になる。
メリットの1つを例示してみたが他にも多くのメリットがある
大阪市民は投票という形で維新の会のマニフェストに応えた。
次は橋下氏が市民の期待に政策で応える番だ。
橋下氏が当選しました。
個人的には当然の結果だと思うが
マスコミはアンチ橋下の意見が多いように感じられ
その逆風の中当選したのはあっぱれじゃ!
今回の選挙のマニフェストは『大阪都構想』であるが
有権者の皆さんはこの意味をちゃんと
理解していてくれただろうか?
アクセス数を稼ぐためにこんな感じですよ的な事を書いてみる
東京都を見て分かるように都には特別区が設置されている。
で、都と特別区の関係が市と区の関係と異なる。
都と特別区の役割分担の原則は地方自治法281条の2に規定され
その内容はゆとり要約すると
都は区がバラバラにやってる仕事をまとめて引き受けることができる。
という感じだ(ゆとり要約なので誤差あり)
具体例としては大阪市営地下鉄は大阪市の予算で運営されてるから
大阪の隣の都市である堺市ではほんの一部しか走っていない。
ところが大阪都になると大阪都が地下鉄運営をまとめて引き受けることで
現堺市の住宅街なんかにも地下鉄を伸ばすことができて
通勤ラッシュ、渋滞を緩和できるかも!?
という話になる。
メリットの1つを例示してみたが他にも多くのメリットがある
大阪市民は投票という形で維新の会のマニフェストに応えた。
次は橋下氏が市民の期待に政策で応える番だ。






最近、このゲームにハマっている
ランプの魔人
有名な人物やキャラクターを想像して
ランプの魔人の質問に答えていくと見事に当てられてしまう
というヒマつぶしゲーだ
2,3分で終わるのでテレビのCM中とかにやると捗る
かなりマニアックなキャラクターまで
当ててくるので気をつけろ
ランプの魔人
有名な人物やキャラクターを想像して
ランプの魔人の質問に答えていくと見事に当てられてしまう
というヒマつぶしゲーだ
2,3分で終わるのでテレビのCM中とかにやると捗る
かなりマニアックなキャラクターまで
当ててくるので気をつけろ
