忍者ブログ

営業課長ブログ

府大ボクシング部、営業課長もりしぃによるブログ 府大ボクシング部の営業活動の一環として書いております。 Amebaブログにも同じ記事投稿してます 読者、アメンバーを募集しておりますので AmebaIDもってる方は申請プリーズ http://ameblo.jp/eigyokacho-molicy/

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

ワタクシは小さい頃バナナ、プリン、牛丼を
腹一杯、食べるのが夢だった
今、大学生になってバイトをして
その程度の夢は叶えられるようになった

 だから、バイト先の弁当はいつも
牛丼を持って行っている

今は1日1000円くらいの食事をしたいと思っている
ちょっとグレードアップだ
別に外食でってわけじゃないけどね

俺は毎日、450gのブルガリアヨーグルトを食うから
これで120円は確定
朝はバナナを2本食うから60円くらいか。
半額くらいになってる時に買いだめするからな
で、今は柿がウマいから1玉でも70円。
メインの食事以外の部分で250円か

あと750円分食べれれば
学食でも結構食べれるし王将でも定食注文できるし肉政の焼定も余裕でイケる。

素晴らしいな!

もっと大きな夢を持とう…

拍手[2回]

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

今日は男子バレーのワールドカップの最終日で
相手は世界ランキング1位のブラジルでした。
世界一のバレーは本当に凄かった。
8cb0087b.jpg
ムーリオ選手のクイックはアタックラインより前に落ちる、あり得ない角度

コレは凄いと思ったのはブラジルのブロック
securedown.jpg

もはや高い壁なんて生易しいモノじゃない
形的にはヒサシだよコレは

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
誠輪館ダイナマイト
(空手教室の子供たちの為にプロレスをやります)
に向けてそろそろ減量をね。

計量とかは勿論、無いけど
見苦しい体を晒すわけにはイカンので
腹筋のカットが出る程度に絞ろうかなと
やっぱ夜が一番おなか空くんだよね
見に来たい人は言ってもらえれば…
まぁそんな奴居ねぇか!?

夜、帰宅してプロテイン飲んで速攻寝るという
減量勝利の方程式にウマくハマればいいんだけど

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

本日2日(金)から11日(日)まで
またビッグマックが200円で提供されます。
なんかもう、常時200円にしろよって思うよ。
c472e0bf.png

不採算な店舗をガシガシ閉店したうえに
円高も重なってマックさん結構儲けてんでしょ?

最近マックの記事多くね?ってダメ出しをたまに頂きます。
自分でも薄ら気付いてたけどやっぱ多いよな。
ここんとこマックの動きが激しいんだよね。
それだけ実は経営難なのか?
KBQとやらもスベったっぽいしな

拍手[2回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日から12月。
2011年も残すところ、あと1ヶ月。
マジで信じられん。
3回生のこの時期になると
スーツで大学来る奴、増えるよな
まぁワタクシは例年通り
来年から各方面で本気を出そうと
思ってるのできっと大丈夫だ…
死にたい
京大入試でYahoo知恵袋使ってたのがバレたの
今年なんだぜ

拍手[2回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日の記事の続きのような内容になるが
今の世の中マスコミに踊らされ過ぎだと思わんかね?
ワタクシの記憶では小渕総理からしか記憶に無いけど
優秀な総理大臣に限って世論によって
辞職してる気がするんだよね
但し、小泉氏は除く
自民党は森元首相はアフリカ、インドと外交を深め
麻生元首相は韓国、北朝鮮、中国に対して強い姿勢を見せた。
一方、民主はコミュ障なのかと思うような
外交に関して消極的なイメージがある。
自民党の総理はコレと言ってチョンボは無くて
失言とか漢字読めないとかその程度の話で
実際に政治とは無関係なところを叩かれていた。
民主は各人、やらかしている。
鳩山氏…温室ガスを25%削減、脱税、個人献金
管氏…違法献金、震災情報隠蔽
野田氏…国民に説明なしでTPP参加
どれも取り返しのつかないものばかりですね。
その割にマスコミからの批判が手薄なんだよな
イマイチ叩かれる人の法則が掴めん
スポーツ界では朝青龍と亀田一家がマスコミから
アンチ喰らってたけど
双方ともアンチよりファンの方が圧倒的に多いと思うんだ。
誰かのことを記事にする時に
絶賛するかアンチすると書きやすいってだけの理由で
叩いてる気がするんだ。

ただ、何かを批判するのは物凄くエネルギーが要るし
一歩間違えば自らの低能を露呈するだけというリスクを抱えて
いる訳だから何かを批判する人や報道を必ずしも批判できない。

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
本日、開票された大阪市長選
橋下氏が当選しました。
個人的には当然の結果だと思うが
マスコミはアンチ橋下の意見が多いように感じられ
その逆風の中当選したのはあっぱれじゃ!
今回の選挙のマニフェストは『大阪都構想』であるが
有権者の皆さんはこの意味をちゃんと
理解していてくれただろうか?
アクセス数を稼ぐためにこんな感じですよ的な事を書いてみる

東京都を見て分かるように都には特別区が設置されている。
で、都と特別区の関係が市と区の関係と異なる。
都と特別区の役割分担の原則は地方自治法281条の2に規定され
その内容はゆとり要約すると
都は区がバラバラにやってる仕事をまとめて引き受けることができる。
という感じだ(ゆとり要約なので誤差あり)
具体例としては大阪市営地下鉄は大阪市の予算で運営されてるから
大阪の隣の都市である堺市ではほんの一部しか走っていない。
ところが大阪都になると大阪都が地下鉄運営をまとめて引き受けることで
現堺市の住宅街なんかにも地下鉄を伸ばすことができて
通勤ラッシュ、渋滞を緩和できるかも!?
という話になる。
メリットの1つを例示してみたが他にも多くのメリットがある
大阪市民は投票という形で維新の会のマニフェストに応えた。
次は橋下氏が市民の期待に政策で応える番だ。

拍手[2回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
推薦入試やAO入試の増加で
大学生の学力低下が指摘されている。
そこで大学入試センターは
読解力や推論力・分析力を問う
「総合型試験」の導入を検討しているらしい。

どーせ採用する大学は少ないと思うんだけどね
いずれにしても大学生の学力低下は
下の人間がボーダーフリーで入学してるのが
結構な原因を占めてると思うから
私立の助成金を止めれば下から順番に潰れて
うまくバランスが取れると思うんだ

センター試験も脱ゆとりを目指す傾向が強い中
ワタクシはゆとり真っ盛りの年にセンター受けれて
ホントにヨカッタよ

拍手[2回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

本日25日(金)からマクドナルドで
グラコロが期間限定で 発売される。
111125_141852.jpg
やはり歴代のバーガーの中で一番ウマいんじゃない?

明日までチキンマックナゲットが100円なんだけど
現在、品薄で今日はナゲットが販売されていないらしい
その代わりに、ナゲット注文するとナゲット100円券が貰えた

拍手[3回]

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
最近、このゲームにハマっている
ランプの魔人
有名な人物やキャラクターを想像して
ランプの魔人の質問に答えていくと見事に当てられてしまう
というヒマつぶしゲーだ
2,3分で終わるのでテレビのCM中とかにやると捗る
かなりマニアックなキャラクターまで
当ててくるので気をつけろ

拍手[1回]

entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
もりしぃ
性別:
男性
職業:
ギリギリ大学生
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者アナライズ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
コガネモチ
plugin_bottom_w.png
Copyright 営業課長ブログ by もりしぃ All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]