忍者ブログ

営業課長ブログ

府大ボクシング部、営業課長もりしぃによるブログ 府大ボクシング部の営業活動の一環として書いております。 Amebaブログにも同じ記事投稿してます 読者、アメンバーを募集しておりますので AmebaIDもってる方は申請プリーズ http://ameblo.jp/eigyokacho-molicy/

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

把瑠都が白鵬を押し出して
優勝しました!

パチパチパチ!

今場所、優勝ということで
把瑠都は大関昇格が確実
でしょう。

というわけで今日は
相撲より3度の飯が好きな
俺様が愚民共にも解り易く
大相撲の昇格・降格の
システムを解説してやろうぞ!

大相撲の番付は上位から
横綱・大関・関脇・小結・前頭
十両・幕下・三段目・序二段・序の口
となっていて十両以上の力士が
関取と呼ばれる。
ちなみに、関取にならなければ
原則、妻子を持つことを許されない。

関脇までは勝ち越していれば
基本的に昇進でき、負け越すと
陥落する。

大関昇進は別格で連続3場所以上の
戦績を見て判断される。

3場所通算で32~34勝が
昇進の目安とされるが
明確な規定はない。

横綱昇進は平成に入ってからは
連続優勝が条件となっている。
(実際の規定は連続優勝、あるいは
それに準じた成績をあげた時
となっている)

朝青龍が2年(12場所)で横綱まで
登りつめたのは本当に凄い!

大関は2場所連続負け越しで
陥落。
負け越した次の場所では
陥落が懸かっていて、
それを俗に角番と言う。

横綱には下位になる規定がないため
負けが込むと引退という方向になる。
千代の山は自ら大関に陥落
することを申し出たが認められなかった
という事例もある。

次の夏場所はこの知識を持って
さらに相撲が楽しめるとよいですね






 

拍手[10回]

PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
もりしぃ
性別:
男性
職業:
ギリギリ大学生
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
忍者アナライズ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
コガネモチ
plugin_bottom_w.png
Copyright 営業課長ブログ by もりしぃ All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]