営業課長ブログ
府大ボクシング部、営業課長もりしぃによるブログ 府大ボクシング部の営業活動の一環として書いております。 Amebaブログにも同じ記事投稿してます 読者、アメンバーを募集しておりますので AmebaIDもってる方は申請プリーズ http://ameblo.jp/eigyokacho-molicy/

バイクの排気量を分って無い奴が多すぎる。
仕方ないから超分りやすく解説してやる。
まず、バイクの排気量による分類は5種類
原付、原付2種、ニーハン、400、ナナハン だ
的な感じだ
仕方ないから超分りやすく解説してやる。
まず、バイクの排気量による分類は5種類
原付、原付2種、ニーハン、400、ナナハン だ
原付 | 50cc | 普通自動車免許でも運転できるが制限速度が30km/hなのがネックだ |
原付2種 | 125cc | ここから2人乗りができて制限速度も60k/h。街乗りするならコレが一番。小型AT免許のおかげで免許も取りやすい。ナンバープレートがピンクか黄色だ。 |
ニーハン | 250cc | ここから高速道路を走れる。ここまでは車検が要らない優秀なヤツだ。改造バイクの殆どはコレだ。バイクに乗るなら一番オススメ。ナンバープレートが400以上とは微妙に違う |
400 | 400cc | 中免(普通自動二輪免許)の限界。ここから車検や自動車税が高くなるから400乗るくらいならナナハン乗ればいいと思う。個人的には存在意義が薄いと思う。 |
ナナハン | 750cc以上 | バイクの花形。大型自動二輪免許を持つ者にのみ許されるバイクだ。軽自動車よりデカいエンジンを持つ故、加速がスゴイ。中免持ってるなら一発試験通ると思う。 |
的な感じだ
PR

この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: